benesse

Pプラス デジタル・情報活用検定

P検

Pプラス ジュニア

商品について

Pプラスジュニアとはなんですか。

Pプラスは、これからの社会で必須となる「デジタル機器の活用および情報の活用能力」を4つの領域に整理し、新学習指導要領を踏まえて、出題範囲を設計しました。
Pプラスジュニアは小学5・6年生レベルの、小学生として習得しておきたいデジタル・情報活用能力を測定する団体向けの検定試験です。

Pプラスジュニアは全領域を受検する必要がありますが。

各領域は、必ずすべての領域を受検する必要はなく、各領域ごとに受検結果を見ることができます。ただし、すべての領域を受検し、合格レベルである金メダルかダイヤモンドを取得しないと、マスター認定証は表示されませんので、ご注意ください。

お申し込みについて

Pプラスジュニアの申し込み方法は。

お電話での受け付けのみです。
次のお電話番号へおかけください
なお、現在は個人のお客様から直接お申し込みをいただくことはできません。今後受検できる方法が整い次第ご連絡いたします。

Pプラスジュニアの問題見本や帳票見本はありますか。

問題見本帳票見本をご覧ください。
なお、紹介している内容につきましては、今後変更する場合がございます。

Pプラスジュニアは実施日の何日前までに申し込めばよいですか。

お申し込み完了後、希望受検日までに、実施する学校様にて、管理者および受検児童用にID発番等の登録作業が発生します。実施規模によっても変わりますが、登録から実施までに数日から1週間程度になると想定されます。受検希望日までに期間の余裕をもってお申し込みください。

・Pプラスジュニアの受検対象学年は何年生ですか。
・Pプラスジュニアを対象学年以外に受検させたいのですが可能ですか。

Pプラスジュニアは、小学校5・6年生の受検を想定した内容にしています。ただしご希望の場合は、5・6年生以外の方の受検も可能です。
出題範囲や項目については、こちらをご覧ください。

PCやタブレットの貸し出しはありますか。

申し訳ございません。PC・タブレットをはじめとした受検機材の貸し出しは行っておりません。お申し込み主催者様でご用意ください。

Pプラスジュニアの申し込み人数に最低数の制限はありますか。

ございません。お一人からご受検いただくことができます。

Pプラスジュニアの受検可能期間はいつからいつまでですか。

こちらをご確認ください。

年間で複数回受検は可能ですか。

可能です。

Pプラスジュニアで取り扱っている個人情報や通信のセキュリティはどのようになっていますか。

学校様から児童お一人おひとりの個人情報を取得させていただく設定はございません。各学校でIDを発行していただき、そちらを該当の児童に配布いただきます。集計された成績データには各学校の学校名が記載されない仕様となっておりますので、学校名と児童のIDデータが紐づくことはございません。通信セキュリティにつきましては、ベネッセで管理する専用サーバーでベネッセ内の基準を満たすセキュリティを担保しております。

視覚障がいがあるのですが、その対応はありますか。

申し訳ございません。ご用意がございません。ただし、視力が弱い児童のために、文字サイズを大きく(通常の150%拡大)するボタンをご用意しております。

聴覚障がいがあるのですが、その対応はありますか。

音声が出るものではございませんので、そのまま受検いただけます。

紙での受検は可能ですか。

申し訳ございません。本物のデジタル・情報活用能力を測る検定のため、紙でのご用意はありません。

受検会場の用意はありますか。

申し訳ございません。会場の準備はございません。

事前準備/お申し込み後

事前対策教材、お試し問題はありますか。

現在、児童向けの事前対策教材のご用意はございません。問題例はこちらで確認できるほか、「ミニ検定」という簡易版のご用意がございます(タイピングは含みません)。受検前の練習、受検後の習熟度の再チェックとしてご利用ください。
なお、ミライシードでは情報活用能力を育成するいくつかのコンテンツのご用意がございます。そちらをご利用いただけます(検定とは別商品のため、ご利用には料金が必要です)。

Pプラスジュニアシステムの管理者用ログインID・パスワードを忘れました。

こちらにご連絡ください。

Pプラスジュニアシステムの初回ログインのためのID・パスワードのメールが届いていないのですが。

まず、迷惑メールフォルダ等に通知メールが入っていないか、ご確認ください。
見当たらない場合は、こちらにご連絡ください。

Pプラスジュニア実施にあたって、キーボードは必要でしょうか。

タイピングの受検を予定されている場合、必須となりますので、ご用意ください。
なお、ソフトウエアキーボードはお使いになれません。

Pプラスジュニア実施にあたって、マウスは必要でしょうか。

必須となりますので、ご用意ください。なお、タブレットなどの画面タッチで操作が可能な場合もあります。

Pプラスジュニアのシステムへ接続できないのですがどうすればよいですか。

お申し込みの際のIPアドレスが誤っている、機材が推奨環境を満たしていないなどの原因が考えられます。こちらにご連絡ください。

受検方法など、児童に対してどのような説明をすればよいですか。

児童用の受検画面にログイン後、操作方法や画面アイコンの説明を受けるページがございます。そこでは説明用の練習問題を受検することが可能です。詳しくは、お申し込み後にアクセスできる管理者ページにございますシステムマニュアルをご確認ください。

検定実施について

各領域は連続で実施しなければいけませんか。

領域ごとに別日、別時間に分けて受検いただくことが可能です。
結果は領域別に、その領域受検後にご確認いただけます。
受検例は公式サイトに掲載しておりますので、こちらをご参照ください。

すべての領域を受検できなかった児童がいます。結果はどうなりますか。

すべての領域を受検いただけていなくても、受検いただいた領域についての結果はご覧になれます。

結果返却について

紙での結果返却はありますか。

申し訳ございません。紙での結果返却はございません。

児童が受検した問題を見ることはできますか。

申し訳ございません。検定問題のため、受検問題の公表はしておりません。ただしご指導用に、検定問題と出題内容、難易度が類似した問題を、管理者画面から確認できます。

児童の正解した問題、まちがえた問題を見ることはできますか。

申し訳ございません。各問題の正誤についてはご確認いただけません。ただし、教師・団体用結果帳票で受検者別、領域別の得点率はご確認いただけます。

児童に問題をもとに復習させたい。

申し訳ございません。検定問題の公表はしておりません。
ただし、各児童には、取り組み結果に合わせて各領域で「きみのパワーアップ問題」という復習問題のご用意をしております。受検結果閲覧後に取り組むようにご指導いただけます。
また、管理者画面からは、検定問題と同レベルの問題を用意しておりますので、復習や事前対策等にお使いいただけます。

児童用、団体主催者(教師)用の結果はいつ返却されますか。

児童用は各領域ごとに取り組み直後、結果確認画面で受検結果が確認できます。
団体主催者(教師)用は、管理者画面で検定実施後にご確認いただけます。

事後に取り組む教材はありますか。

各児童には、取り組み結果に合わせて各領域で「きみのパワーアップ問題」という復習問題のご用意をしております。受検結果閲覧後に取り組むようにご指導いただけます。その他に、「ミニ検定」という簡易版のご用意がございます(タイピングは含みません)。受検後の習熟度の再チェックとしてご利用ください。
また、管理者画面からは、検定問題と同レベルの問題を用意しておりますので、復習用にお使いいただけます。
なお、ミライシードでは情報活用能力を育成するいくつかのコンテンツのご用意がございます。そちらも検定後に情報活用能力の育成にご利用いただけます(検定とは別商品のため、ご利用には料金が必要な場合がございます)。

教師用帳票はどこから見られますか。

受検結果確認画面から閲覧、ダウンロードできます。

Pプラス コア・ベーシック

お申し込みについて

いつから申し込めますか。

詳細の時期は、改めてこのサイトでお知らせいたします。

申し込み方法は。

お電話でのほか、ベネッセ専用サイトからの受け付けを予定しています。
次のお電話番号へおかけください
なお、現在は個人のお客様から直接お申し込みをいただくことはできません。今後ご受検できる方法が整い次第ご連絡いたします。

問題見本や帳票見本はありますか。

夏頃に紹介予定です。
コア、ベーシックそれぞれの出題範囲はこちらをご覧ください。
コアの出題範囲
ベーシックの出題範囲

実施日の何日前までに申し込めばよいですか。

実施規模によっても変わりますが、登録から実施までに数日から1週間程度になると想定されます。受検希望日までに期間の余裕をもってお申し込みください。

Pプラスコア/ベーシックの受検対象学年は何年生ですか。

Pプラスコアは、新指導要領の中学技術家庭科レベル、ベーシックは、新指導要領の情報Ⅰレベルの内容を想定した内容になる予定です。
各タイプの出題範囲や項目については、こちらをご覧ください。
コアの出題範囲
ベーシックの出題範囲

PCやタブレットの貸し出しはありますか。

申し訳ございません。PC・タブレットをはじめとした受検機材の貸し出しは行っておりません。お申し込み主催者様でご用意ください。

受検料はいくらですか。

2021年度は、無料お試し版でのご提供を予定しています。

申し込み人数に最低数の制限はありますか。

ございません。お一人からご受検いただくことができます。

受検可能期間はいつからいつまでですか。

秋以降を予定しています。

年間で複数回受検は可能ですか。

可能です。

視覚障がいがあるのですが、その対応はありますか。

申し訳ございません。ご用意がございません。ただし、視力が弱い生徒のために、文字サイズを大きく(通常の150%拡大)するボタンをご用意する予定です。

聴覚障がいがあるのですが、その対応はありますか。

音声が出るものではございませんので、そのまま受検いただけます。

紙での受検は可能ですか。

申し訳ございません。本物のデジタル・情報活用能力を測る検定のため、紙でのご用意はありません。

受検会場の用意はありますか。

申し訳ございません。会場の準備はございません。

受検実施について

実施にあたって、キーボードは必要でしょうか。

コアにおいてタイピングの受検をご予定されている場合、必須となりますので、ご用意ください。

Pプラスコア実施にあたって、マウスは必要でしょうか。

必須となりますので、ご用意ください。なお、タブレットなどの画面タッチで操作が可能な場合もあります。

受検方法など、生徒に対してどのような説明をすればよいですか。

生徒用に説明するコンテンツを用意する予定です。また、お申し込み後にアクセスできる管理者ページでは、マニュアルをご用意する予定です。

結果返却について

紙での結果返却はありますか。

申し訳ございません。紙での結果返却予定はございません。

生徒用、団体主催者(教師)用の結果はいつ返却されますか。

すべての生徒用は取り組み後、結果確認画面でその場で確認できる予定です。
団体主催者(教師)用は、管理者画面で検定実施後に確認いただける予定です。領域を受検いただけていなくても、受検いただいた領域についての結果はご覧になれます。